🛠 ツール制作ログ

コーチングポータルの土台はこれだけ!4テーブルで始める安心設計ガイド

コーチングポータルの土台はこれだけ!4テーブルで始める安心設計ガイド

✅ はじめに

コーチングのポータル作りたい人〜!

はい、そこのあなたです。

でもさ。

「どのデータを、どこに、どう保存すんの?」って、わりと詰みがちなヤツなんです。

私も詰んだ。

めっちゃ詰んだ。

で、泣きながら考えた結果、最低限だけど、後で拡張しても崩壊しない設計を作りました。

この記事で全部さらします。

非エンジニアでも読める!

むしろ読んで。

これだけわかれば、「後から何が必要だった!?」問題とバイバイできます。

さあ、一緒に最強の土台、作りましょう🚀

1️⃣ まずは全体像|テーブルはこれだけ!

いきなりですが、結論からどうぞ。

ポータル運用に必要なテーブルは、たったの4つ!

テーブル役割
coachesコーチ管理
students生徒管理
session_historiesセッションごとの解析済みレポート
session_transcripts文字起こし原文

ね?シンプルでしょ?

コーチを管理して、生徒を管理して、セッションの要約を残して、原文をそっと保管しておく。

これだけあれば、今すぐ運用できるし、後から「もっと分析したい!」ってなっても大丈夫。

安心して作って、どんどん育ててください ✨

👤 2️⃣ コーチ管理テーブル|coaches

役割:

ここはコーチの情報置き場です。

  • ログインに必要なアカウント情報
  • プロフィール
  • ちょっと親しみやすくなるニックネーム

ぜんぶまとめて、ここで面倒見ます。

ポイントだけ👇

✅ メールアドレスをログインIDにすると迷子にならない。

✅ パスワードは絶対にハッシュ化して保存。
 生のままはダメ、ゼッタイ。

✅ 「いつ作ったか」「いつ更新したか」も入れておくと、
 後から地味に役立つ。ほんとに。

3️⃣ 生徒管理テーブル|students

役割:

ここは生徒さんの情報基地です。

  • 名前とか連絡先とかの基本情報
  • 担当コーチとのつながり
  • 生徒専用のランダムURL
  • そして秘密兵器、進捗メモ!

ここがコツ!

✅ 生徒にはログインなんてさせません。
 URLだけで安全に見せる派が楽で安心。

✅ 誰の生徒か分かるように、coach_id は必須!
 これないと誰の子かわからん。

✅ 進捗メモは、見せたい時だけON!
 フラグで「公開/非公開」を切り替えればOK。

生徒情報はここにギュッと詰めとけば、後でバラバラ迷子にならずに済みます✨

4️⃣ セッション履歴テーブル|session_histories

役割:

ここはセッションの宝箱です。

  • 「要約」「要点」「ToDo」「感情スコア」
    などなど、解析済みの全部入りレポートを保管!
  • 何回でも見返せるから、振り返りもラクラク。

ポイント:

✅ 時系列で並べたいなら、session_date は絶対に入れるべし!

✅ 平均スコアとか発話比率を入れとくと、後でグラフ職人が楽できる。

✅ ToDoはただのテキストより、JSONで保存するとAIに超やさしい。
 未来の自分に拍手されるやつ。

セッション履歴のまとめ役は、このテーブルが一手に引き受けます! 🚀

5️⃣ 文字起こし原文テーブル|session_transcripts

役割:

ここはポータルの秘密の倉庫

  • 元の文字起こしをまるっと保存
  • 後からAI分析をもう一回やりたい時の材料に。

ポイント:

✅ 原文さえあれば無敵!
 話題タグも感情分析も、後でいくらでもやり直せる。

✅ セッション履歴とは1対1でペアにするだけでOK。
 複雑なリレーションは要りません。

バックアップでもあり、AI用の宝の山でもある。

これがあると未来の自分が泣いて喜びます 🤖

6️⃣ さいごに|必要ならここから拡張しよう!

ここまでで紹介した4つだけで、ポータル運用は正直、もう十分!

でも…人間って欲が出るんですよね。

  • もっと細かく分析したい!
  • 発話ごとにログ取りたい!
  • 誰がいつどの履歴見たか把握したい!

はい、そんなときのために拡張用テーブルもちゃんと想定してます。

🔍 session_segments→ 発話を1行ずつ残しておくやつ。
 質問/解説/感情を後からAIで再解析できる最強データ。

🔑 access_logs→ 誰がいつどのページを見たか。
 履歴を追跡して「この生徒サボってない?」も丸わかり。

つまり!

まずはシンプル4テーブルでOK。

拡張は必要なときだけ、ポンと足せばいいんです。

これぞ「今すぐ動くけど未来にも強い」データ設計!

あなたのポータル、末永く可愛がってあげてください 🚀

🌸 まとめ

これが私の【コーチングポータル最小設計】です!

とりあえずこれだけあれば、作ってすぐ運用できるし、後から「もっとこうしたい!」ってなっても、土台がしっかりしてるから余裕で拡張できます。

  • ツールを進化させるも良し、
  • 分析機能を盛るも良し、
  • AIで自動化しちゃうも良し。

夢、めちゃくちゃ広がります 🚀

「もっと具体的に知りたい!設計図ほしい!実装例も見たい!」

そんなときは、コメントでもDMでも、気軽に声かけてください🙌

一緒に最強ポータル作りましょう!🌱

  • この記事を書いた人

SHIRAN

「コードは知らない。でも作れる。」AIとツールで便利を生む非エンジニア。挫折も経験しながら、今は作る楽しさを発信中。詳しくはこちら

-🛠 ツール制作ログ
-, ,

S